アユルアーフィッシングでは、ルアーに「シンカー(オモリ)」を装着するケースがあります。
一般的なルアーフィッシングとは異なる特殊な使い方であり、どのようなシンカーを選んだよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか?
そこで今回は、アユルアーフィッシングにおけるシンカーにフォーカスして、選び方やおすすめ製品を紹介します。
アユルアーにシンカーが必要な理由
アユルアーにシンカーが必要な理由は、「ルアーが浮いていると釣れない」からです。
コケの付いた石に縄張りをもつ野鮎は、浮いて漂っているルアーに興味をもちません。
小魚を捕食する肉食魚を狙うルアーフィッシングとは決定的に違う部分です。
ただし、必須ではなく、ポイントの流れと使用するルアーとのマッチングによります。
ルアーが浮いて釣れないのであればシンカーを着けるべきですし、十分に底へアプローチできているのであれば不要です。
アユルアー用シンカーの選び方
アユルアー用シンカー選びは、とくに難しいことはありません。
おもに以下3つのポイントを押さえておきましょう。
ワンタッチで着脱できるかをチェック
シンカーはアユルアーの「アイ」に装着します。
アユルアー用シンカーも登場していますが、バスフィッシング用やエギング用として販売されているワンタッチ式のシンカーを選びましょう。
アイに引っ掛けて装着できるタイプなら、使用可能です。
ウエイト(重さ)をチェック
シンカーの重さは、使用するルアーと狙うポイントに合わせて選択しなければなりません。
軽すぎると意味がありませんし、重すぎると根掛かりが多発する恐れがあります。
重さは、およそ0.5~3gが目安です。
複数の重さを用意し、ポイントに合わせて装着しましょう。
装着方法をチェック
シンカーはルアーのアイに装着しますが、製品によってスナップ式とクイック式があります。
スナップ式は「開いて閉じる」という手間はあるものの、外れないのがメリット。
クイック式は引っ掛けるだけの手軽さが魅力ですが、製品によっては太いアイに通しにくい場合があります。
ペンチで少し広げると着脱しやすくなりますが、緩すぎると外れやすくなるので注意が必要です。
アユルアー用シンカーのおすすめ製品
アユルアー用シンカーの選び方がわかったところで、おすすめ製品を見ていきましょう。
アユルアーフィッシング専用製品も販売されているので、チェックしてみてください。
ダイワ(DAIWA) アユイングシンカー
ダイワが提唱する「アユイング」専用のシンカーです。
高足スナップを搭載してヘッドが下がりすぎないように設計されており、根掛かりを軽減します。
流れの中でルアーの位置を確認しやすいイエローを採用しているのもおすすめポイントです。
- ウエイト:1.0・1.5・2.0。3.0g
ジャッカル(JACKALL) ティモン オトリミノーカスタムウェイト
ジャッカルの人気アユルアー「オトリミノー」用として販売されているシンカーです。
スナップ式でアイに引っ掛けて装着できるので、オトリミノーでなくても使えます。
0.5~2.5gまでの5サイズがセットになっているアソートタイプです。
- ウエイト:0.5・1.0・1.5・2.0・2.5g
バリバス(VARIVAS) TGグレネード クイックチェンジャー
バスフィッシング用として販売されているシンカー。
スナップ式ではなく、ただ引っ掛けるタイプでどんなルアーにも装着できます。
高比重のタングステンを採用しており、フォルムを小さくできるのがおすすめポイントです。
ウエイト:0.9~21gまで10種類
ダイワ(DAIWA) エギング アゴリグシンカー
エギング用のシンカーですが、「アユイングシンカー」と基本的な構造は同じです。
ただし、ラインに接続する使い方に対応するために、アユイングシンカーにはないアイが搭載されています。
サイズも0.5gから選択できるので、アユイングシンカーの在庫がない場合はチェックしてみましょう。
- ウエイト:0.5~15gまで9種類
【まとめ】アユルアーシンカーでしっかり沈めよう
野鮎は浮いているルアーには反応しないので、そんなときにシンカーが活躍します。
釣れないな?と思ったら、しっかりと底にアプローチできていないのが原因かもしれません。
何種類かの重さを用意して、使用するルアーとポイントに合わせて使い分けましょう。