安い鮎タビ特集!激安でコスパの良い一足を見つけよう

これからアユルアーフィッシングをはじめようと思っている方のなかには、「できるだけ安く道具を揃えたい」と考えている方も多いのではないでしょうか?

とくに、消耗品は費用を抑えたいですよね。

そんな方におすすめなのが、大手釣具メーカー製ではない「安い鮎タビ」。

基本機能を十分に備えながら低価格を実現している、リーズナブルな製品が販売されているのでチェックしておきましょう。

本記事では、安い鮎タビにフォーカスしておすすめ製品をご紹介します。

鮎タビ(シューズ)を選ぶ際に何を重視しますか?(複数選択可)

結果を見る

Loading ... Loading ...
目次

安い鮎タビがおすすめの人

出典:阪神素地

毎年新品に履き替えたい人

安い鮎タビは、毎年新品に履き替えたい人に好まれています。

モノによってはソールを交換するよりも安く購入できるため、自分でソールを交換したり、釣り具店に預けたりする手間がないのもメリットです。

釣行回数の少ない人

釣行回数が少ないなら、無理にお高い鮎タビを購入する必要はありません。

ソールの減りを抑えられるので、数年使えることもあるでしょう。

また、初心者ならはじめは安い鮎タビを購入し、レベルアップしてから買い替えることも方法のひとつです。

初期費用を抑えたい人

当然ながら、安い鮎タビはこれからアユルアーフィッシングをはじめる方で初期費用をできるだけ抑えたい方におすすめです。

大手釣具メーカー製と比べて3分の1以下で購入できる製品も販売されています。

鮎タビ・シューズの選び方を知りたい方、大手釣具メーカー製モデルを見てみたい方は、以下の記事も参考にしてください。

あわせて読みたい
アユルアー向き「鮎タビ・シューズ」の選び方!タイプ別おすすめ20選 アユルアーフィッシングに欠かせない装備のひとつが「鮎タビ」です。 滑りにくいフェルトソールを搭載し、コケが付いてヌルヌルした石の上を安全に歩くのをサポートしま...

安い鮎タビを購入する際の注意点

大手釣具メーカー製ではない安い鮎タビは、替えソールを用意していないことが多いです。

あくまで、使い捨てになる点に留意しておきましょう。

もちろん、自分で適当なソールを用意して加工しながら交換することは可能です。

安い鮎タビを販売しているメーカー

エクセル(X’SELL)

エクセルは、鮎釣りを中心にリーズナブルな装備品を展開しているメーカーです。

安い鮎タビ・シューズも豊富にラインナップしています。

>>公式ホームページ

阪神素地

阪神素地は、タビやウェーダーなどの専門メーカーです。

安いあ鮎タビも豊富に販売しています。

>>公式ホームページ

安い鮎タビのおすすめ製品

1万円以下を目安に安い鮎タビをピックアップしましたので、参考にしてみてください。

エクセル(X’SELL) FINAL PERFECTION鮎タビ FP-5781

出典:エクセル

ふんばりの利きやすい中割1タイプの安い鮎タビです。

着脱しやすいサイドファスナーには、なめらかでスムーズに開閉できるYKKファスナーを使用。

安い鮎タビながら脱ぎ履きしやすいキックオフ2やつま先ガード3、快適水抜きシステム4など基本性が充実しています。

  • タイプ:中割
  • ソール:フェルトスパイク
  • サイズ:S、M, L, LL、3L
  • メーカー希望価格:オープン価格

エクセル(X’SELL) FINAL PERFECTION 鮎タビ FP-5782

出典:エクセル

こちらは、歩きやすく履きやすい中丸5タイプの安い鮎タビ。

足の自由度が高く、ゆったりとした履き心地が好みの方におすすめです。

内側にごわつきを抑える調整ベルトを備えているほか、着脱しやすいサイドファスナーを採用。

脱ぎ履きしやすいキックオフや強度をアップするつま先ガード、靴底の水を排出する快適水抜きシステムなど基本性能も充実しています。

  • タイプ:中丸
  • ソール:フェルト
  • サイズ:S、M, L, LL、3L
  • メーカー希望価格:オープン価格

エクセル(X’SELL) FINAL PERFECTION 鮎タビ FP-5783

出典:エクセル
中丸 フェルトスパイク

ピン付のフェルトスパイクソール6仕様の安い鮎タビです。

足元が不安定になりがちな場所でも、スパイクの効果でしっかりと踏ん張りが効くようになっています。

なめらかでスムーズに開閉できるYKKファスナーを使用している点もおすすめポイントです。

  • タイプ:中丸
  • ソール:フェルトスパイク
  • サイズ:S、M, L, LL、3L
  • メーカー希望価格:オープン価格

エクセル(X’SELL) FINAL PERFECTION ウエットシューズ FP-5784

出典:エクセル

靴紐仕様のシューズタイプの安い鮎タビです。

高いフィット感と着脱のしやすさが特徴。

大手釣具メーカーのモデルと比較して、圧倒的な安さが魅力です。

ゴミや砂の侵入を防いで歩行時の踏ん張りもサポートする「砂利ガード」を標準装備しています。

  • タイプ:中丸
  • ソール:フェルトソール
  • サイズ:M、L、LL、3L
  • メーカー希望価格:オープン価格

阪神素地 ウェットシューズ FX-242

出典:阪神素地

脱ぎ履きしやすいセンターファスナー7が特徴の安い鮎タビです。

甲ベルト付きで、フィット感を調節できるようになっています。

ロゴが装飾のない、シンプルなデザインが印象的です。

  • タイプ:先丸
  • ソール:フェルト
  • サイズ:S,M, L, LL,3L
  • メーカー希望価格:オープン価格

阪神素地 鮎タビ 中割 WA-204

出典:阪神素地

コストパフォーマンスに優れたタビやタイツを展開している「阪神素地」の安い鮎タビです。

甲ベルト付きでフィット感を調節できるほか、脱ぎ履きしやすいセンターファスナーを採用しています。

  • タイプ:中割
  • ソール:フェルト
  • サイズ:M, L, LL
  • メーカー希望価格:オープン価格

阪神素地 フェルトスパイクシューズ ハイカットモデル FX-902

出典:阪神素地

シューズタイプの安い鮎タビ。

スタイリッシュな雰囲気がアユルアーフィッシングにぴったりです。

フェルトスパイク底仕様で、疲労感を軽減する衝撃吸収カップインソール搭載。

取り外しもでき、衛生的に使えます。

内側ファスナー付きで脱ぎ履きしやすく、ハイカットの煩わしさを解消している点もおすすめポイントです。

  • ソール:フェルトスパイク
  • サイズ:SS,S,M, L, LL,LLL
  • メーカー希望価格:オープン価格

ARCWOLF フェルトスパイクシューズ

高反発で柔らかい3MMクロロプレンゴムを採用している安い鮎タビ。

上質なフェルト+金属製スパイクの設計で靴底の摩擦力を強化しており、高いグリップ力を発揮すると謳っています。

  • ソール:ピンフェルトソール
  • サイズ: 25.5~28.0cm

安い鮎タビに関するよくある質問

安い鮎タビはどのような人におすすめですか?

安い鮎タビは、初期費用を抑えたい初心者の方や、毎年新しいものに買い替えたいと考えている方におすすめです。釣行回数が少ない方も、ソールの減りを抑えられるため数年間使用できる可能性があります。大手釣具メーカー製と比較して、3分の1以下の価格で購入できる製品もあります。

安い鮎タビのメリットは何ですか?

最大のメリットは価格の安さです。ソール交換が必要な高価なタビよりも安く購入できる場合があり、ソール交換の手間を省けるという利便性もあります。また、基本的な機能は備わっている製品が多く、価格以上のコストパフォーマンスを発揮するモデルも販売されています。

安い鮎タビを購入する際の注意点はありますか?

安い鮎タビは大手メーカー製と異なり、替えソールが用意されていないことが多い点に注意が必要です。基本的には使い捨てと考える必要があります。

安い鮎タビを販売している主なメーカーはどこですか?

安い鮎タビを多く販売しているメーカーとして、エクセル(X’SELL)と阪神素地があります。エクセルは鮎釣りを中心にリーズナブルな装備品を展開しており、阪神素地はタビやウェーダーなどの専門メーカーです。どちらも手頃な価格の鮎タビを豊富にラインナップしています。

安い鮎タビにはどのようなタイプがありますか?

つま先が二股に分かれている「中割(なかわり)」タイプと、通常の靴のように丸くなっている「中丸(なかまる)」タイプの鮎タビが紹介されています。中割は踏ん張りが利きやすい特徴があり、中丸は歩きやすくゆったりとした履き心地が特徴です。

安い鮎タビでチェックしておきたい機能は?
  • 着脱しやすいサイドファスナーやセンターファスナー
  • 脱ぎ履きをサポートするキックオフ
  • つま先を保護するガード
  • 靴底の水を排出する水抜きシステム
  • フィット感を調節できる甲ベルト
  • 砂利の侵入を防ぐ砂利ガード
安い鮎タビ以外にアユルアーフィッシングで必要な基本的な装備は何ですか?
  • アユルアー
  • アユルアーロッド
  • リール
  • 引き舟
  • 仕掛け(フック、ライン、シンカー、スナップ)
  • タイツ
  • 鮎ベルト
  • バッグ(ベスト)

コスパのよい一足を見つけよう

安い鮎タビは、初期費用を抑えたい方や毎年新品に履き替えたい方におすすめです。

自分で交換できるタイプのソールはお高いですし、修理対応で釣り具店に持ち込んでメーカーに交換してもらうタイプもそれなりの費用がかかります。

とくに、とにかく安く道具を揃えたいという初心者の方は、本記事でご紹介した安い鮎タビを参考にしてみてください。

【脚注】記事中に出てきた専門用語解説

  1. 鮎タビのつま先部分が親指と他の指の間に分かれているタイプ。踏ん張りが利きやすいとされる。 ↩︎
  2. かかと部分にある突起などで、脱ぎ履きを容易にする機能。 ↩︎
  3. 鮎タビのつま先部分を保護するための補強。 ↩︎
  4. 鮎タビ内部に入った水を効率的に排出する機能。 ↩︎
  5. 鮎タビのつま先部分が分かれていない丸い形状のタイプ。足先の自由度が高い。 ↩︎
  6. フェルトソールに金属製のスパイク(ピン)が付いたソール。 ↩︎
  7. 鮎タビの中央に配置されたファスナー。脱ぎ履きがしやすい。 ↩︎
コチラもチェック!

アユルアーフィッシングについて疑問があれば、以下のフォーラムで聞いてみませんか?意見交換も歓迎です!匿名で投稿でき、登録やメールアドレス不要で利用できます。

アユルアーフィッシングの注意点

  • 鮎のルアーフィッシングは、川を管理する漁協組合によって禁止されている場合があります。
  • 可能な川であっても、エリアや遊漁期間などが設けられている場合があります。
  • アユルアーの使用がOKでも、リールの使用が禁止されている場合があります。
  • ハリスの長さや針の数など、遊漁規則を確認して守りましょう。
  • 必ず遊漁券を購入してから川に入りましょう。
  • 友釣りを楽しんでいる方や他の釣り人とのトラブルを防ぐべく、必要以上にロングキャストしたり、近づきすぎたりしないように注意するなどマナーを守りましょう。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次