アユルアー向き「鮎タビ・シューズ」の選び方!タイプ別おすすめ20選

アユルアーフィッシングに欠かせない装備のひとつが「鮎タビ」です。

滑りにくいフェルトソールを搭載し、コケが付いてヌルヌルした石の上を安全に歩くのをサポートします。

ただし、ひとくちに鮎タビといってもさまざまなタイプがあり、はじめて選ぶ際に迷ってしまう場合も。

そこで本記事では、鮎タビ・シューズを選ぶ際に押さえておきたい以下のポイントを解説します。

あわせてタイプ別におすすめ製品も紹介するので、これからアユルアーフィッシングをはじめる方はぜひ参考にしてみてください。

目次

鮎タビはアユルアーフィッシングの必需品

鮎タビの画像

鮎釣りでは、コケが付いてヌルヌルした石の上を歩く場合があります。

川に入る際は、滑りにくい「フェルトソール」を備えた鮎タビを必ず履きましょう。

サンダルを履いて万一転ぶとケガする恐れがありますし、その弾みでロッドを石にぶつけて破損するトラブルも起こりえます。

ごく浅い場所でも、岩盤帯であたり一面ヌルヌル滑るという状況も。

滑りやすい場所では、鮎タビを履いていても滑るので危険です。

鮎タビで最低限の安全を確保しつつ、無理をせずにアユルアーフィッシングを楽しみましょう。

アユルアーフィッシング向き「鮎タビ・シューズ」の選び方4つのポイント

鮎タビの画像

アユルアーフィッシング向きの鮎タビを選ぶ際は、以下4つのポイントを押さえておきましょう。

タイプ

鮎タビは、足先内部の形状が異なる「中割(先割)」と「中丸(先丸)」の2種類があります。

内部の状態は外見だけではわからないので、しっかり確認しておきましょう。

また、ライトスタイル向けの「シューズタイプ」も販売されています。

中割(先割)タイプ

内部のつま先部分が、足の親指と人差し指の間で分かれているのが中割タイプです。

感じ方は人それぞれですが、踏ん張りが効きやすいとされており、押しの強い流れに立ち込む際に適しています。

ただし、親指と人差し指の間が痛くなる方がいるなど、自分の足に合わない場合があります。

先丸(中丸)タイプ

内部で足先が分かれていないの先丸タイプです。

中割タイプで足指が痛いなるのが心配な方に適しています。

また、ネオプレン製ソックスを搭載した「ドライタイツ1」の足先は分かれていないタイプが一般的なので、ドライタイツ用に購入するなら先丸タイプを選びましょう。

なお、シューズタイプは先丸が一般的です。

ダイワの鮎タビは中割タイプを「先丸中割」と名付けているなど、メーカーによって呼び方が異なるので注意しましょう。

シューズタイプ

出典:ダイワ

鮎タビの中には、シューズ感覚で履きやすい軽量タイプがあります。

軽快に動きやすく、移動しながらの釣りをサポート。

アユルアーフィッシングに人気のスタイルで、友釣りにおいてもアンダータイツとハーフパンツを組み合わせる「ライトスタイル」に適しています。

歩きやすい反面、重みのある鮎タビのほうが押しの強い流れで安定して立ちやすい場合も。

どちらかといえば大河川よりも小河川に向いているので、よく行く川に合わせて選ぶのも方法のひとつです。

スパイクピンの有無

出典:ダイワ

鮎タビのフェルトソールには、ピンを搭載したタイプとないタイプがあります。

ピン付きは、ゴツゴツした岩の上でグリップ力を発揮するのが特徴。

ただし、ピンのカチャカチャした感触が合わない場合や、金属音でナーバスな状況の鮎が逃げるという説もあります。

また、岩盤でツルツルと滑りやすいポイントでは、ピン付きでも滑るので注意が必要です。

フェルトの種類

近年、グリップ力に優れている「羊毛フェルト」を使用した鮎タビが登場しています。

山岳登山では以前から使用されており、グリップ力が格段に高いとして人気です。

ただし、一般的なフェルトよりも減りが早いのがデメリット。

釣行回数が多い場合、シーズン中に交換が必要になる可能性があります。

また、濡れたまま放置しておくと傷んでボロボロになるので、釣行後のお手入れが欠かせません。

価格も高めで、現時点で鮎釣り用はシマノのみで取り扱っています。

シマノの羊毛フェルトタビ・シューズについては、以下の記事でも詳しく解説しています。

あわせて読みたい
滑りにくいと評判!シマノの鮎タビ「羊毛フェルト」を紹介 安全にアユルアーフィッシングを楽しむには、滑りにくいソールを搭載したシューズ「鮎タビ」が必須です。 今回は、なかでも滑りにくいと評判のシマノのリミテッドプロ「...

フェルトの交換方法

出典:シマノ

鮎タビのフェルトは摩耗すると、本来のグリップ力を発揮できなくなるので交換しなければなりません。

フェルトの交換は、メーカーの修理対応で釣具店に預けるほか、ワンタッチで交換できるタイプがあります。

マジックテープを利用して貼り付ける仕組みで、替えソールを用意すればシーズン中でも簡単に交換できるのがメリットです。

ただし、ワンタッチでソールを交換できる鮎タビは価格が高い傾向があります。

釣行回数や予算などを考慮して選択しましょう。

なお、現時点ではシマノの「ジオロック」とダイワの「ベリピタロックシステム」の2種類のみです。

アユルアー向き「鮎タビ・シューズ」のおもな釣具メーカー

アユルアー向きの安い鮎タイツを販売している、おもな釣具メーカーを紹介します。

ダイワ

アユルアーフィッシング専門ブランド「アユイング」を展開しているダイワでは、さまざまな鮎タビを販売しています。

フェルトタイプとフェルトスパイクタイプにくわえて、シューズタイプもラインナップ。

手頃な価格で買い求めやすい鮎タビのほか、自分でソールを張り替えできる「ベリピタロックシステム」を搭載している上位シリーズにも注目です。

>>公式ホームページ

シマノ

大手釣具メーカーのシマノはアユルアー専門ブランドこそ展開していないものの、さまざまな鮎釣り道具を販売しています。

鮎タビにおいては、滑りにくいと評判の羊毛フェルトが近年人気です。

あわせて読みたい
滑りにくいと評判!シマノの鮎タビ「羊毛フェルト」を紹介 安全にアユルアーフィッシングを楽しむには、滑りにくいソールを搭載したシューズ「鮎タビ」が必須です。 今回は、なかでも滑りにくいと評判のシマノのリミテッドプロ「...

>>公式ホームページ

阪神素地

タビやウェーダーなどの専門メーカーの阪神素地では、手頃な価格の鮎タビを販売しています。

>>公式ホームページ

エクセル(X’SELL)

エクセルでは、激安な釣り具が人気のメーカー。

リーズナブルな製品が多く、安い鮎タビ・シューズを求めている方におすすめです。

>>公式ホームページ

アユルアーフィッシング向き「鮎タビ・シューズ」おすすめ20選

アユルアーフィッシング向きの鮎タビの選び方がわかったところで、おすすめ製品を見ていきましょう。

以下のタイプ別にわけて紹介します。

ピンなしフェルトタイプ

ダイワ(DAIWA) 鮎タビ DT-2202VR (先丸中割)

出典:ダイワ

友釣りや渓流釣り、アユルアーフィッシングに適しているスタンダードな鮎タビです。

水中でもしっかりグリップする一体式スーパーキュービックセンサーソール(フェルト)を採用し、水中でもしっかりグリップ。

手頃な価格ながら、水圧からつま先を守るつま先ガードやすばやく脱げるキックオフ、足のズレを抑えるパワーストラップ構造など機能が充実しているのが魅力です。

  • タイプ:先丸中割
  • ソール:フェルトソール
  • サイズ:SS, S, M, L, LL, 3L, 4L
  • メーカー希望価格:15,900円

旧製品 ダイワ(DAIWA) 鮎タビ DT-2201VR (先丸中割)

旧製品 中割

屈曲性が高い「スーパーキュービックセンサーソール」を搭載した鮎タビです。

旧製品なので、在庫限りです。

シマノ(SHIMANO) リミテッドプロ ジオロック 羊毛フェルト FT-522W

出典:シマノ

グリップ力が優れている羊毛フェルトを採用した鮎タビ。

自分で簡単にソールを交換できるジオロックタイプです。

  • タイプ:中丸先ワイド
  • ソール:羊毛フェルト
  • サイズ:S, M, L, XL, 2XL, 3XL
  • メーカー希望価格:37,400円

シマノ(SHIMANO) リミテッドプロ 羊毛フェルト鮎タビ(中割) FT-015U

出典:シマノ

羊毛フェルトを採用した鮎タビです。

内側に保温性のあるパイル状ジャージを採用しており、快適な履き心地を実現しています。

  • タイプ:中割
  • ソール:羊毛フェルト
  • サイズ:S, M, L, LL, 3L
  • メーカー希望価格:28,500円

阪神素地 鮎タビ 中割 WA-204

出典:阪神素地

コストパフォーマンスに優れたタビやタイツを展開している「阪神素地」の鮎タビ。

手頃な価格が魅力です。

甲ベルト付きでフィット感を調節できるほか、脱ぎ履きしやすいセンターファスナーを採用しています。

  • タイプ:中割
  • ソール:フェルト
  • サイズ:M, L, LL
  • メーカー希望価格:オープン価格

旧製品 阪神素地 鮎タビ FX-248 中割

内部に水が溜まらないよう、水抜き穴を設けています。

また、衝撃を分散して疲れを軽減する「ファイバーシャンク」を内蔵しているなど、コスパのよさが魅力の鮎タビです。

エクセル(X’SELL) FINAL PERFECTION 鮎タビ FP-5782

出典:エクセル

歩きやすく履きやすい中割タイプの鮎タビです。

足の自由度が高く、ゆったりとした履き心地が好みの方におすすめ。

内側にごわつきを抑える調整ベルトを備えているほか、着脱しやすいサイドファスナーを採用しています。

脱ぎ履きしやすいキックオフや強度をアップするつま先ガード、靴底の水を排出する快適水抜きシステムなど基本性能も充実。

買い求めやすい低価格も魅力です。

  • タイプ:中丸
  • ソール:フェルト
  • サイズ:S、M, L, LL、3L
  • メーカー希望価格:8,200~9,300円

ピン付フェルトタイプ

ダイワ(DAIWA) スペシャルジョグSP-2503R-BL

出典:ダイワ

高い屈曲性能と高いグリップ力を発揮する「キュービックセンサーソールα」搭載の鮎タビです。

ベリピタロックシステムで、自分でソールを簡単に交換できます。

  • タイプ:先丸
  • ソール:フェルトスパイク
  • サイズ:S, M, L, LL, 3L
  • メーカー希望価格:35,700円

シマノ(SHIMANO) リミテッドプロ ジオロック 羊毛ピンフェルト FT-521W

出典:シマノ

自分でソールを交換できるジオロック羊毛フェルトです。

中割タイプでふんばりが効きやすく、流れの強いポイントや深場での立ち込みに適しています。

  • タイプ:中割
  • ソール:羊毛ピンフェルト
  • サイズ:S, M, L, XL, 2XL
  • メーカー希望価格:37,400円

旧製品 シマノ(SHIMANO) ジオロック・3Dカットピンフェルト鮎タビ(中割) TA-061R

脱ぎ履きしやすいセンターファスナーを採用している中割タイプの鮎タビ。

ワンタッチでソールを交換できる「ジオロック」を採用しています。

がまかつ(Gamakatsu) 鮎タビ(先割・レギュラー・フェルトスパイク) GM908

出典:がまかつ

圧縮ソールにスパイクピンを搭載し、優れたグリップ力を発揮する鮎タビです。

後部にラバーを横断させ、タビ内での足の遊びを軽減しているのが特徴。

タビ底を柔らかくして反りが良くなっており、川底への食いつきがアップします。

  • タイプ:先割
  • ソール:フェルトスパイク
  • サイズ:SS, S, M, L, LL, 3L, 4L
  • メーカー希望価格:24,500円、25,500円

エクセル(X’SELL) FINAL PERFECTION鮎タビ FP-5781

出典:エクセル

ふんばりの利きやすい中割タイプのフェルトスパイクソール鮎タビ。

着脱しやすいサイドファスナーには、なめらかでスムーズに開閉できるYKKファスナーを使用しています。

安価ながら脱ぎ履きしやすいキックオフやつま先ガード、快適水抜きシステムなど基本性が充実しているのもおすすめポイントです。

  • タイプ:中割
  • ソール:フェルトスパイク
  • サイズ:S、M, L, LL、3L
  • メーカー希望価格:8,500~9,700円

阪神素地 鮎タビ 先丸 FX-277

出典:阪神素地

センターファスナー式の鮎タビ。

脱ぎ履きしやすいタイプを求めている方におすすめです。

  • タイプ:先丸
  • ソール:フェルトスパイク
  • サイズ:S、M, L, LL、LLL
  • メーカー希望価格:オープン価格

シューズタイプ

シマノ(SHIMANO) 鮎GAME ウェットシューズ カットピンフェルト 中丸 FS-04XX

出典:シマノ

シマノが提案する鮎釣りスタイル「鮎GANE」シリーズの鮎タビです。

履き心地を調節できる中敷きが付属しています。

  • タイプ:中丸
  • ソール:カットフェルト
  • サイズ:25.0, 26.0, 27.0, 28.0cm
  • メーカー希望価格:31,100円

ダイワ(DAIWA) F1スペシャルシューズ F1SP-3500

出典:ダイワ

靴ひも不要の「ダイワスピードフィットシステム」採用の鮎タビ。

軽量で底部が曲がりやすく、歩きやすいのが特徴です。

内部構造の見直しにより、従来モデルと比べて履きやすく改良されています。

  • タイプ:先丸
  • ソール:フェルトスパイク
  • サイズ:24.5, 25.0, 25.5, 26.0, 26.5, 27.0, 28.0, 29.0cm
  • カラー:レッド、ブラック
  • メーカー希望価格:27,200円

旧製品 ダイワ(DAIWA) フィッシングシューズ DS-2550C

高いグリップ力を発揮する「キュービックセンサソール」採用の鮎タビです。

シューズタイプで歩きやすく、長時間の釣りで疲れを軽減します。

シマノ(SHIMANO) リミテッドプロ アユシューズ 羊毛フェルト(中丸)FS-500V

出典:シマノ

羊毛フェルトを搭載したシューズタイプの鮎タビです。

圧倒的な滑りにくさにより、滑りやすいポイントで効果を発揮します。

センターファスナーで脱ぎ履きしやすいのもおすすめポイントです。

  • タイプ:-
  • ソール:羊毛フェルト
  • サイズ:25.0, 26.0, 27.0, 28.0cm
  • メーカー希望価格:34,000円

シマノ(SHIMANO) 3Dカットフェルトシューズ リミテッドプロ FA-055S

出典:シマノ

ワイドソールを採用している、紐なしシューズタイプの鮎タビです。

青色カップインソールと黒色フラットインソールが付属し、フィット感を調節できます。

ピンなしのフェルトソールです。

  • タイプ:中丸
  • ソール:3Dカットフェルト
  • サイズ:25.0, 26.0, 27.0, 28.0cm
  • メーカー希望価格:26,000円

シマノ(SHIMANO) 3Dカットピンフェルトシューズ リミテッドプロ FA-057S

出典:シマノ

フロントセンターファスナーを採用した鮎タビ。

脱ぎ履きしやすいシューズタイプを求めている方におすすめです。

こちらはピンフェルトタイプになっています。

  • タイプ:中丸
  • ソール:3Dカットピンフェルト
  • サイズ:25.0, 26.0, 27.0, 28.0cm
  • メーカー希望価格:27,000円

エクセル(X’SELL) FINAL PERFECTION ウエットシューズ FP-5784

出典:エクセル

靴紐仕様のシューズタイプの鮎タビ。

高いフィット感と着脱のしやすさが特徴で、大手釣具メーカーのモデルと比較して圧倒的な安さが魅力です。

ゴミや砂の侵入を防いで歩行時の踏ん張りもサポートする「砂利ガード」を標準装備しています。

  • タイプ:中丸
  • ソール:フェルトソール
  • サイズ:M、L、LL、3L
  • メーカー希望価格:9,000~9,990円

鮎タビ・シューズ比較表

※旧製品除く

品名タイプソールサイズメーカー
希望価格
ピンなしフェルトタイプ

ダイワ
DT-2202VR
先丸中割フェルトSS, S, M, L, LL, 3L, 4L15,900円

シマノ
FT-522W
中丸先ワイド羊毛フェルトS, M, L, XL, 2XL, 3XL37,400円

シマノ
FT-015U
中割羊毛フェルトS, M, L, LL, 3L28,500円

阪神素地
WA-204
中割フェルトM, L, LLオープン価格

エクセル
FP-5782
中丸フェルトS、M, L, LL、3L8,200円

9,300円
ピン付フェルトタイプ

ダイワ
SP-2503R-BL
先丸フェルトスパイクS, M, L, LL, 3L35,700円

シマノ
 FT-521W
中割羊毛ピンフェルトS, M, L, XL, 2XL37,400円

がまかつ
GM908
先割フェルトスパイクSS, S, M, L, LL, 3L, 4L24,500円
25,500円

エクセル
FP-5781
中割フェルトスパイクS、M, L, LL、3L8,500円

9,700円

阪神素地
FX-277
先丸フェルトスパイクS、M, L, LL、LLLオープン価格
シューズタイプ

シマノ
FS-04XX
中丸カットフェルト25.0, 26.0, 27.0, 28.0cm31,100円

ダイワ
 F1SP-3500
先丸フェルトスパイク24.5, 25.0, 25.5, 26.0、
26.5, 27.0, 28.0, 29.0cm
27,200円

シマノ
FS-500V
羊毛フェルト5.0, 26.0, 27.0, 28.0cm34,000円

シマノ
FA-055S
中丸3Dカットフェルト25.0, 26.0, 27.0, 28.0cm26,000円

シマノ
FA-057S
中丸3Dカットピンフェルト25.0, 26.0, 27.0, 28.0cm27,000円

エクセル
FP-5784
中丸フェルトソールM、L、LL、3L9,000円

9,990円

鮎タビ・シューズに関するQ&A

鮎タビ・シューズのタイプには、どのようなものがありますか?

鮎タビ・シューズには、大きく分けて「中割(先割)タイプ」「先丸(中丸)タイプ」「シューズタイプ」の3種類があります。

中割タイプは足指で踏ん張りが効き、先丸タイプは足指の痛みが気になる方に適しています。

シューズタイプは軽量で歩きやすいのが特徴です。

ソールにスパイクピンが付いているものと付いていないものでは、どちらがよいですか?

スパイクピンが付いていると、ゴツゴツした岩の上でグリップ力を発揮します。

ヌルヌルした岩の上では、ピンなしタイプのほうが滑りにくいという感想をもつ方が多いようです。

「羊毛フェルト」は、普通のフェルトとどう違いますか?

羊毛フェルトは、一般的なフェルトよりもグリップ力が高いのが特徴です。

ただし、減りが早くて価格も高めなので、釣行回数や予算に合わせて検討しましょう。

鮎タビ・シューズのフェルトがすり減ったら、交換はできますか?

はい、交換できます。メーカーに修理を依頼する方法と、自分で交換できるタイプがあります。

自分で交換できるタイプは、ワンタッチでソールを交換できるので便利です。

鮎タビ・シューズのお手入れ方法で気をつけることはありますか?

羊毛フェルトは、濡れたまま放置すると傷んでボロボロになることがあります。

釣行後はしっかりとお手入れをしましょう。

一般的なフェルトも使用後は真水で砂や汚れを洗い流しから、陰干しすると長持ちします。

鮎タビは素足で履かないとダメですか?

鮎タビに砂利が入ると不快だったり、立ちこみで冷えが気になったりすなら鮎タビ用靴下を履く方法があります。

フィット感の調節にも役立つので、気になる方はチェックしてみてください。

あわせて読みたい
鮎タビ用靴下は必要?選ぶ際のポイントとおすすめのソックスを紹介 アユルアーフィッシングをはじめた方の中には、「鮎タビに砂利が入ると不快」「立ちこみで冷えが気になる」などと、悩んでいる方もいるのではないでしょうか? そんな方...

【まとめ】鮎タビで安全にアユルアーフィッシングを楽しもう

野鮎は良質なコケが石にたっぷり付いているポイントに縄張りをもっていますが、釣り人にとっては滑りやすく危険な状況でもあります。

万一転ぶとケガしたり、道具を破損したりする場合もあるので注意が必要です。

自分にぴったりな鮎タビを見つけて、安全にアユルアーフィッシングを楽しみましょう。

  1. ネオプレーン製ソックスを搭載した鮎タイツ。保温性に優れており、解禁初期や終盤の寒い時期に活躍する。 ↩︎

アユルアーフィッシングの注意点

  • 鮎のルアーフィッシングは、川を管理する漁協組合によって禁止されている場合があります。
  • 可能な川であっても、エリアや遊漁期間などが設けられている場合があります。
  • アユルアーの使用がOKでも、リールの使用が禁止されている場合があります。
  • ハリスの長さや針の数など、遊漁規則を確認して守りましょう。
  • 必ず遊漁券を購入してから川に入りましょう。
  • 友釣りを楽しんでいる方や他の釣り人とのトラブルを防ぐべく、必要以上にロングキャストしたり、近づきすぎたりしないように注意するなどマナーを守りましょう。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次