更新日 2025年4月27日
歴史の浅いアユルアーフィッシングですから、まだまだ情報が少ない部分がありますよね。
当ページでは、一部のページに設置しているアンケートをまとめています。
アユルアーフィッシングを楽しんでいる方はもちろん、これから始める予定の方も、ぜひアンケートにご協力ください。

アユルアーフィッシングを愛する仲間たちが、もっと楽しく、もっと深く、楽しむためのヒントになるかもしれません。
ぜひ参加してくださいね!
目次
ロッド


あわせて読みたい




釣れる「アユルアー」のおすすめ製品!選び方7つのポイントを解説
近年、急速に人気が高まっているアユルアーフィッシング。 良質なコケが付いた石に縄張りをもつ、鮎の習性を利用した新しいルアーフィッシングです。 なかでも重要なの...


あわせて読みたい




アユルアーロッドのおすすめ製品!選び方5つのポイント
アユルアーフィッシングがますます盛り上がってきているなか、各メーカーから専用ロッドも続々登場しています。 とはいえ、これからアユルアーフィッシングをはじめるの...
リール


あわせて読みたい




アユルアー「リール」選び方!おすすめ20製品を紹介
ルアーをキャストするアユルアーフィッシングでは、リールが必須です。 バスフィッシングや渓流釣りで使っている手持ちのリールがあれば流用しても問題ありませんが、新...
ライン


あわせて読みたい




アユルアー「ライン」選び方3つのポイント!種類別おすすめ製品
アユルアーフィッシングをはじめようとしている方の中には、リールに巻くラインで迷っている方もいるかもしれません。 一度リールに巻いたらしばらく使うので、自分にぴ...
タイツ


あわせて読みたい




アユルアー向きの安い「鮎タイツ・ウェーダー」おすすめ!選び方4つのポイント
アユルアーフィッシングは、川に立ち込んで楽しみます。 ときには腰あたりまで立ち込む場合もあり、安全の確保や冷え対策に「鮎タイツ」が欠かせません。 ただし、鮎タ...
ランディングネット(タモ)


あわせて読みたい




アユルアー用「ランディングネット・タモ」おすすめ!選び方5つのポイント
アユルアーフィッシングでは、掛かった鮎を取り込む網「ランディングネット」「タモ」が必要です。 ただし、釣り網ならどれでもよいわけではありません。 本記事では、...
フック


あわせて読みたい




アユルアー(アユイング)「針」選び方!おすすめ製品も紹介
アユルアーフィッシング用ルアーにはフックが搭載されておらず、「イカリ針」か「チラシ・ヤナギ針」をセットして使います。 友釣り専用の針なのですが、これからアユル...
その他


あわせて読みたい




鮎釣りは危険?アユルアーおすすめ「ライフジャケット」・水難対策を紹介
鮎釣りは川に立ち込むスタイルであり、状況によっては危険を伴います。 アユルアーフィッシングを始める際には、川の危険性を把握して安全第一に釣りを楽しみましょう。...