ダイワからモスグリーンの引き舟「友舟 RX-450W」が発売!

  • URLをコピーしました!

新しい鮎釣りのスタイル「アユイング」を展開しているダイワから「友舟 RX-450W」が発売されます。

釣った鮎を活かしておくのに欠かせない「引き舟」。

これからアユルアーフィッシングをはじめる方は、ぜひチェックしておきましょう。

目次

ダイワ「友舟 RX-450W」

引き舟は、釣りながら釣った鮎を活かしておくアイテムです。

今回紹介するダイワの「友舟 RX-450W」は、4.5Lの軽量タイプ。

短時間で数10挽匹釣れることもある鮎の友釣りでは6~7Lタイプが主流ですので、ややコンパクトでアユイングに適しています。

鮎釣り業界をリードするダイワらしく、快適に釣りを楽しむための工夫を多数こらしているのが特徴です。

スタビライザー搭載のフロント形状

友舟 RX-450Wには、舟首に浮力を持たせ舟体が沈みにくくする「スタビライザー」を搭載しています。

川の流れを受けた際に左右のぶれが少ないフロント形状により、流れの中で安定しやすいのが特徴。

従来モデル比で約17%引き抵抗が軽減しており、快適な釣りをサポートします。

引き舟は鮎ベルトに装着しますが、安定性が弱いと流れに乗って急に引っ張られることも。

安定性に優れている友舟 RX-450Wなら、はじめて引き舟を使う方でも安心して釣りに集中できます。

ハイマウントフックを搭載

友舟 RX-450Wには、片手で持ち上げやすいハイマウントフックを搭載しています。

釣れた鮎をネットに入れる際に便利です。

また、ロープのねじれ防止機構付きハンドルやロータリーロック、プッシュトップ付き観音扉など、初心者にも扱いやすい工夫を随所にこらしています。

友舟 RX-450Wのスペック

  • 製品名:友舟 RX-450W モスグリーン
  • カラー:モスグリーン
  • 価格:10,700円

友舟 RX-450Wで釣った鮎を活かしておこう

元気な「オトリ」を使う鮎の友釣りでは必須の引き舟ですが、釣った鮎は活かしておいて最後に締めましょう。

せっかくの天然鮎ですがら、新鮮なまま持ち帰って美味しくいただきたいですよね。

2024年2月発売です。

友舟 RX-450Wの販売会社情報

社名グローブライド株式会社
事業内容釣用品、ゴルフ用品、テニス用品、サイクルスポーツ用品等の製造・販売
本社住所東京都東久留米市前沢3丁目14番16号
ホームページhttps://www.daiwa.com/jp/

アユルアーフィッシングの注意点

  • 鮎のルアーフィッシングは、川を管理する漁協組合によって禁止されている場合があります。
  • 可能な川であっても、エリアや遊漁期間などが設けられている場合があります。
  • アユルアーの使用がOKでも、リールの使用が禁止されている場合があります。
  • ハリスの長さや針の数など、遊漁規則を確認して守りましょう。
  • 必ず遊漁券を購入してから川に入りましょう。
  • 友釣りを楽しんでいる方や他の釣り人とのトラブルを防ぐべく、必要以上にロングキャストしたり、近づきすぎたりしないように注意するなどマナーを守りましょう。
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次