ダイワ– tag –
-
ダイワ最高峰モデル「アユイング EX」が新発売!
2025年、アユルアーを使った「アユイング」を提唱しているダイワからアユイング専用ロッド「アユイング EX」が発売されました。 ダイワの最新テクノロジーをふんだんに盛り込んだ最高峰モデルです。 では、詳しく見ていきましょう。 ダイワ最高峰ロッド「... -
2025年アユルアーフィッシング新製品レポート|北関東上州屋鮎展示受注会
2025年1月26日(日)に宇都宮のろまんちっく村で開催された「北関東上州屋鮎展示受注会」にて、アユルアーフィッシング関連の新製品を見てきたのでレポートします。 まずはダイワ。 2025年発売の新ルアー「アユイングミノーフラット」です。 浅場の緩い流... -
ダイワのアユルアー向きベイトリール「アルファス」シリーズ2モデルを比較
アユルアーフィッシングで人気のベイトリール。 なかでも、ダイワの「アルファス」シリーズは、メーカーがアユルアーフィッシングに推奨しているおすすめのベイトリールシリーズです。 今回、現在ラインナップされている2モデルのスペックを比較しました... -
鮎タビ用靴下は必要?選ぶ際のポイントとおすすめのソックスを紹介
アユルアーフィッシングをはじめた方の中には、「鮎タビに砂利が入ると不快」「立ちこみで冷えが気になる」などと、悩んでいる方もいるのではないでしょうか? そんな方におすすめなのが、鮎タビ用の靴下。 なかには、優れた機能性で快適さを高められる製... -
アユルアー向きクーラーボックス!選び方3つのポイントと鮎の保存方法
釣れた鮎を新鮮な状態で持ち帰るのに欠かせないクーラーボックス。 アユルアーフィッシングではまだまだ鮎の取り扱いに慣れていない方が多いようで、SNSなどでは鮮度が落ちてしまっている鮎の画像をよく拝見します。 鮎は氷でシメてクーラーボックスに入れ... -
2024ダイワ「アユイングバトル in 相模川」が開催されました!
2024年7月13日(土)、アユイングブランドを展開しているダイワ主催の「アユイングバトル in 相模川」が開催されました。 前日の雨で開催されるか心配でしたが、すっかり上がってよいお天気に。 会場の三川合流地点河川敷には、朝7時の開門から多くの参加... -
鮎釣りは危険?アユルアーおすすめ「ライフジャケット」・水難対策を紹介
鮎釣りは川に立ち込むスタイルであり、状況によっては危険を伴います。 アユルアーフィッシングを始める際には、川の危険性を把握して安全第一に釣りを楽しみましょう。 今回は、鮎釣りの危険性について解説。 水難対策や鮎釣りに適しているライフジャケッ... -
急瀬攻略に!ダイワ「アユイングジョイント130S」が発売
ダイワから好評のアユイングミノーに続くアユルアーフィッシング専用ルアー「アユイングジョイント130S」が発売されました。 ジョイント構造のバイブレーションタイプで、野鮎にしっかりとアピールできるアユルアーです。 では、詳しく見ていきましょう。 ... -
アユルアーはバッグとベストどちらがおすすめ?タイプ別メリット・デメリット・選び方
アユルアーフィッシングをはじめたい方の中には、どのようなバッグを身に着けたらよいのか、迷っている方もいるのではないでしょうか? 本記事では、アユルアーフィッシング向きバッグとベストのメリット・デメリットを考察。 選ぶ際のポイントも解説する... -
アユルアー「鮎ベルト」の選び方!おすすめ製品と便利アイテムも紹介
鮎ベルトは、アユルアーフィッシングをはじめるのに欠かせないアイテム。 引き舟の装着やタモの携帯に必要なほか、便利アイテム付きで快適な釣りをサポートする製品も販売されています。 ただし、機能性の異なる製品からはじめて選ぶ際に迷ってしまうこと... -
アユルアー「ライン」選び方3つのポイント!種類別おすすめ製品
アユルアーフィッシングをはじめようとしている方の中には、リールに巻くラインで迷っている方もいるかもしれません。 一度リールに巻いたらしばらく使うので、自分にぴったりなラインを選びたいですね。 そこで本記事では、アユルアーフィッシングのライ... -
アユルアー「シンカー(オモリ)」おすすめ製品!選び方3つのポイント
アユルアーフィッシングでは、ルアーに「シンカー(オモリ)」を装着するケースがあります。 一般的なルアーフィッシングとは異なる特殊な使い方であり、どのようなシンカーを選んだよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか? そこで今回は、アユ... -
アユルアー(アユイング)「針」選び方!おすすめ製品も紹介
アユルアーフィッシング用ルアーにはフックが搭載されておらず、「イカリ針」か「チラシ・ヤナギ針」をセットして使います。 友釣り専用の針なのですが、これからアユルアーフィッシングをはじめる方の中にはどれを選んだらよいのかわからない人も多いので... -
アユルアー用「ランディングネット・タモ」おすすめ!選び方5つのポイント
アユルアーフィッシングでは、掛かった鮎を取り込む網「ランディングネット」「タモ」が必要です。 ただし、釣り網ならどれでもよいわけではありません。 本記事では、アユルアーフィッシング向きのランディングネット・タモを選ぶ際に押さえておきたい以... -
アユルアー向き「鮎タビ・シューズ」の選び方!タイプ別おすすめ20選
アユルアーフィッシングに欠かせない装備のひとつが「鮎タビ」です。 滑りにくいフェルトソールを搭載し、コケが付いてヌルヌルした石の上を安全に歩くのをサポートします。 ただし、ひとくちに鮎タビといってもさまざまなタイプがあり、はじめて選ぶ際に...
12