-
アユルアーと友釣りの違いとは?5つの項目で比較してみた
鮎釣りに興味がある方の中には、アユルアーフィッシングと友釣りにどのような違いがあるのか、気になっている方もいるのではないでしょうか? そこで本記事では、どちらの釣りも楽しんでいる筆者が5つの項目で違いを解説します。 どちらかをはじめたい方は... -
アユルアーロッドの代用はあるの?使用できる4つの条件
アユルアーフィッシングをはじめたい方の中には「ほかの釣りで使っているロッドは使えるのかな?」と、代用できるのか気になっている方もいるのではないでしょうか? ロッドは釣りのジャンルに合わせて設計されているので、本来は専用ロッドを使うのがおす... -
コスパ最高!プロックス「リバーリングアユ」が発売
低価格で買い求めやすい釣り具を展開しているプロックスより、アユロッド「リバーリングアユ」が発売されました。 とにかく安さが魅力で、アユルアーロッド4本とのべ竿1本をラインナップしています。 では、詳しく見ていきましょう。 プロックス「リバーリ... -
ジャッカルから鮎ルアーロッド「ナワバリレンジ」が発売!
ルアーブランドのジャッカルから、アユルアー専用ロッド「NAWABARI RANGE(ナワバリレンジ)」が発売されました。 長さを2段階で変えられる「コンバーチブルジョイントシステム」を採用。 あの人気ルアーブランドのアユルアーロッド、気になりますね。 で... -
DUOからアユルアー専用ロッド「翠流(スイリュウ)」の3モデルが発売!
リアルなアユルアー「流鮎(ルアユ)」を手掛けているDUOから、待望の専用ロッド「翠流(スイリュウ)」が発売されました。 スピニングロッド1モデルとベイトロッド2モデルの合計3モデルをラインナップしています。 気になっている方も多いのではないでし... -
鮎ルアー(アユイング)で釣れない?5つの理由
※本記事は音声で再生できます。 声:音読さん アユルアーフィッシングをはじめてみたものの・・・ 「思ったより釣れない」「まったく釣れなかった」という方もいるかもしれません。 では、どうして釣れないのか? 鮎釣りに精通している筆者が、鮎ルアーで... -
アユルアー「ライン」選び方3つのポイント!種類別おすすめ製品
アユルアーフィッシングをはじめようとしている方の中には、リールに巻くラインで迷っている方もいるかもしれません。 一度リールに巻いたらしばらく使うので、自分にぴったりなラインを選びたいですね。 そこで本記事では、アユルアーフィッシングのライ... -
ima初のアユ釣り専用ルアー「誉(ほまれ)100F・MD100F」が新発売
ルアーブランド「ima」より、アユ釣り専用ルアー「誉(ほまれ)100F」と「誉(ほまれ)MD100F」が発売されました。 ハイフロートで流れに強く、野鮎にナチュラルにアピールするアユルアーとのこと。 今回実際に入手したので、詳しく紹介していきましょう。... -
がまかつからアユルアーロッド「ラグゼ 舞香」が新発売!
がまかつから、アユルアーフィッシング専用のルアーロッド「ラグゼ 舞香」が新発売されました。 がまかつといえば、「がま鮎」ブランドで古くから鮎釣り道具を展開しているメーカーです。 友釣りを知り尽くしているメーカーが手掛けたアユルアーロッド。 ... -
アユルアー「シンカー(オモリ)」おすすめ製品!選び方3つのポイント
アユルアーフィッシングでは、ルアーに「シンカー(オモリ)」を装着するケースがあります。 一般的なルアーフィッシングとは異なる特殊な使い方であり、どのようなシンカーを選んだよいのか悩んでいる方もいるのではないでしょうか? そこで今回は、アユ... -
あのリアルルアーのバイブ!DUO「流鮎 VIB」が新発売
リアルな見た目で話題のアユルアー、DUO「流鮎(ルアユ)」シリーズにバイブレーションタイプの「流鮎 VIB」が新発売されました。 リップ付きのミノータイプでは浮き上がってしまうような、強い流れのポイント攻略で威力を発揮します。 では、特徴を見てい... -
浅場攻略に!パームス「シャローチューン エスケードジョインテッド」
キャスティングで「鮎」を狙う「CASTING AYU」を提唱しているパームスから、ジョイントタイプのアユルアーフィッシング用ミノー「シャローチューン エスケードジョインテッド」が発売されました。 水深40〜60cm程度の緩い流れを攻めるのに適しているほか、... -
アユルアー(アユイング)「針」選び方!おすすめ製品も紹介
アユルアーフィッシング用ルアーにはフックが搭載されておらず、「イカリ針」か「チラシ・ヤナギ針」をセットして使います。 友釣り1専用の針なのですが、これからアユルアーフィッシングをはじめる方の中にはどれを選んだらよいのかわからない人も多いの... -
アユルアー用「ランディングネット・タモ」おすすめ!選び方5つのポイント
アユルアーフィッシングでは、掛かった鮎を取り込む網「ランディングネット」「タモ」が必要です。 ただし、釣り網ならどれでもよいわけではありません。 本記事では、アユルアーフィッシング向きのランディングネット・タモを選ぶ際に押さえておきたい以... -
アユルアー向き「鮎タビ・シューズ」の選び方!タイプ別おすすめ20選
アユルアーフィッシングに欠かせない装備のひとつが「鮎タビ」です。 滑りにくいフェルトソールを搭載し、コケが付いてヌルヌルした石の上を安全に歩くのをサポートします。 ただし、ひとくちに鮎タビといってもさまざまなタイプがあり、はじめて選ぶ際に...